片道2時間の長距離通勤をしているヨシヒロです。こんにちは。
毎日それほど座り心地は良くない電車のシート(失礼)に座りながら思うことは、
ということ。最近は各地で観光列車が人気を集めていますが、僕が普段から利用している近鉄にも、かなり豪華な観光列車があります。
近鉄とは、大阪・京都・奈良・三重を中心に走っている私鉄です。正式には近畿日本鉄道といいます。
ホントはその観光列車に乗ってきたよ!というレポートをしたいところですが、まだその夢は叶っていないので、今回は近鉄の観光列車「しまかぜ」の圧巻!ビューポイントに行ってきた、というお話です。
目の前を走り抜ける姿が遮るものなく見られる!!乗り鉄である僕が、撮り鉄さんに捧げる記事です笑
観光列車「しまかぜ」とは
「しまかぜ」は近鉄が誇る観光列車の1つで、三重県南部に位置する賢島から名古屋、京都、難波の3箇所を結ぶ列車です。
伊勢志摩の空をイメージしたスカイブルーの車体や、先頭車両の6枚のフロントガラスを合わせた多面体構造が特徴的!カッコいい〜
名古屋、京都、大阪難波の3駅をそれぞれ午前中に発車して夕方に賢島に到着する便と、賢島を夕方に出発して名古屋、京都、大阪難波の各駅に夜到着するという便があります。
つまり、名古屋、京都、大阪難波の各発着便がそれぞれ1日1便ずつということ。1日1本しか走ってない観光列車、一度は乗ってみたいですね〜
全席豪華なシートなのはもちろんのこと、カフェ車両もあるらしい!松坂牛をはじめとしたお食事やスイーツ、おつまみなどメニューも充実してるみたい。
詳しくは近鉄さんのホームページでどうぞ!
近鉄「しまかぜ」のページ
https://www.kintetsu.co.jp/senden/shimakaze/
しまかぜの圧巻!ビューポイント
さてさて、そんな「しまかぜ」に乗りたいな〜と前々から思ってはいるのですが、まだ実現はしていません。指をくわえて見てるだけというのも寂しいので、ビューポイントに出かけてしまかぜを間近で眺めてきました!
ということでちゃっかり動画を撮影してきましたので載せておきます。ほんと一瞬で通り過ぎてしまうんですが、駅の手前ということもあり若干スローダウンしています。
走っている姿を写すという意味ではすごくいいビュースポットだと思いますよ。
近鉄沿線の、とある駅のすぐ近くで、こんな間近で目の前を走り去るしまかぜを見ることができるんですね〜
おわりに
ということで今回は、近鉄の観光列車「しまかぜ」の圧巻!ビューポイントのご紹介でした。
お気付きの通り、詳細な場所は本文中には記すのを控えました。住宅街ですし、わんさか人が集まっても困りますからね。こんな集客力ほぼゼロのブログ(泣)で紹介したくらいでそんなことにはならないと思いますが。
どうしても気になる!という撮り鉄さんはお問い合わせフォームからメッセージをください。こっそり場所をお教えします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
